寒い季節になって来ると外に出るのも億劫になってきますが、ランニングの季節でもあります。
ランニングというと実は冬のスポーツと言っても過言ではありません。
冬の方がダイエット効果も高いですし、運動のパフォーマンスも上がります。
こちらのページでは、冬にランニングする際の効果や寒さ対策での防寒になるオススメグッズを紹介していきます。
全て揃える必要はありませんが、必要に応じて揃えていくと、より冬のランニングが快適になっていきます。
記事の目次
冬のランニングはダイエット効果が高い!?その理由とは
冬のランニングはダイエット効果=脂肪燃焼効果が高いです。
『夏に走った方が痩せそうなのに??』と思ってしまう方も多いかもしれません。
実は夏に走ってもそんなに痩せません。汗はいくらかいてもカロリーは消費しないからです。
そして体温と外気を比べた時に、夏は外気が体温に近い状態になっています。
それに対して冬は外気が体温よりグッと低い状態です。
つまり、何もしないで外にいるだけで、身体は気温の低さに抵抗する為に、体内で熱を作り出す必要があります。
そのため基礎代謝が冬の方が上がっている状態なのです。
冬のこの基礎代謝が上がった状態でランニングをするとより脂肪燃焼効果が高くなるというわけです。
それに気温が低い方が走りやすいですし、ランニングのパフォーマンスも上がりやすいです。
より強度の高いランニング練習をする事が出来る為、冬のランニングのダイエット効果は更に高くなっていきます。
もちろんゆっくり走るジョギングでも冬に走ると効果が望めますよ。
冬のランニング!寒さ対策でオススメのグッズ13選はコレ!
冬のランニングで心配になるのが寒さですね。
ここでは防寒グッズの中でもオススメのアイテムを13個紹介していきます。
ご自身で気になる物、必要な物からチョイスしていきましょう。
- ウインドブレーカー
- ランニングポンチョ
- ニットキャップ
- 汗冷え防止インナーウェア
- ランニングロングタイツ
- アームカバー
- ネックウォーマー
- ランニンググローブ
- ウール地のランニングソックス
- 雪用ランニングシューズ
- サングラス
- カイロ
- 腹巻き
順番に紹介していきます。
ウインドブレーカー
<出典:amazon>
気温にもよりますが、一桁代~13℃くらいであれば、そんなに厚手の物じゃなくてかまいません。
薄手で裏にメッシュが入っている物が一般的です。
ただし、雪国等で気温が0℃を下回る地域では厚手のウインドブレーカーの方が良いです。
ランニングポンチョ
<出典:amazon>
よく大会に出場すると使用されている方が多いです。普段の練習には向かないかもしれませんが、価格も安く使い捨て感覚で使えるのでコチラも防寒としてはオススメです。
特に雨や雨混じりの雪が降った時には役立ちます。
ニットキャップ
<出典:amazon>
頭を冷やしてしまうと、全身が冷えた錯覚に陥ってしまうので、なるべく冷やしたくない箇所です。
また、耳は特に冷えやすく地域によっては凍傷になってしまうので、耳までかぶれるニットキャップであれば更にベターです。
汗冷え防止インナーウェア
<出典:ミレー>
あまり目にしない物かもしれませんが、元はトレイルランナーの間で人気になった汗冷え防止のインナーウェアです。
寒い時期に走ったり止まったりが多いような走り方をしている場合に、止まった時に急に汗によって冷えてきます。
そこでこのインナーウェアを着ていると、素肌とTシャツの間に空間を作る事で汗による冷えを減らしてくれます。
写真の他にも、長袖タイプの物やパンツの下着タイプの物まであります。
ランニングロングタイツ
<出典:ワコール>
写真の物はコンプレッションタイプで筋肉の揺れも抑えてくれる高機能タイプですが、防寒目的であれば、このような物じゃなくても構いません。
ウインドブレーカーのパンツを履くよりもロングタイツの上にハーフパンツを履いた方が脚さばきは良くなるのと見た目が格好良いのでオススメです。
アームカバー
<出典:ザムスト>
寒い時期のマラソン大会等でも半袖Tシャツとアームカバーで走っている人もいます。
長袖Tシャツでも似たような感じにはなりますが、アームカバーの場合は暑くなったら外してポケットにしまえるのが利点ですね。
あるのと無いのでは寒さが随分違います。特に腕は走っていても暖まりづらい部位です。1つくらいこのようなアームカバーを持っていても良いでしょう。
ネックウォーマー
<出典:amazon>
首を温める事で体感気温どころか体温も上昇してきます。
寒さ対策にはかなり最適なのがネックウォーマー。
色々なタイプの物が発売されていますが、ランニング専用だと速乾性もあるのでオススメです。
ランニンググローブ
<出典:amazon>
手先が冷えると走るモチベーションも下がりますね。
ランニンググローブでオススメなのはナイロンのような化学繊維で出来た物です。
綿の物だとどうしても、汗が乾燥せずに冷えの原因にもなってしまいます。
ランニンググローブは厚手の物だと暑くなり過ぎてしまう事もあるので、まずは薄手のナイロングローブを試してみる事をオススメします。
ウール地のランニングソックス
<出典:武田レッグウェア>
寒さ対策でオススメのソックスはウール素材が入っている物です。
ウール100%じゃなくても構いませんが暖かさが随分違います。また、冬のランニングソックスはショート丈よりもミドル、ロングの物を選ぶと更に暖かくてオススメ。
雪用ランニングシューズ
<出典:asics>
雪の積もる地域限定ではありますが、雪道用のランニングシューズがあります。
雪道を走るのに特化して作られていますので、通常のランニングシューズとは靴底の作りも表面の作りも全然違います。
滑りづらいですし、ある程度の防水機能が付いている物が多いです。
構造上、やや重くはなってしまうのでスピード練習には向かないです。
ただし、雪上でスピード練習は元々かなり危険なのでしない方が良い為、特に問題も無いのかもしれません。
サングラス
こちらも特に雪の積もる地域ではありますが、冬も意外と紫外線の量が多いです。
雪が積もっていると紫外線が雪に反射して太陽を直接見ていないのに、目が紫外線でやられてしまうことも。
日中走るのであればUV加工のサングラスは必須です。
カイロ
冬になると薬局等で売っている普通のカイロはランニングをする際に開封してポケットに忍ばせておくと便利です。
お腹が冷えやすい人には、お腹に貼るカイロをつけて走るのもオススメ。
ただし、肌に直接付けると低温火傷のリスクがあるので、何か布を一枚挟めるような貼り付け方にしましょう。
腹巻き
こちらもお腹が冷えやすい人向けに、できれば速乾性のある素材の腹巻きをオススメします。
ランニングはお腹が冷えやすいです。普段お腹を壊しづらい方も冬のランニングでは途中うでお腹をくだしてしまうことも。
特にTシャツをパンツの上に出して走っている方は風が入り冷えやすいので注意が必要。腹巻き等で防寒対策をするのをオススメします。
冬のランニンググッズまとめ
冬のランニング効果と寒さ対策のランニンググッズについて紹介していきました。
どれも実際に役立つ物ばかりです。
最近ではランニングブームの影響から、非常にオシャレなグッズが多く販売されています。
機能性も大事ですが、見た目から選んでいくのも楽しみが増えますね。