そしてこちらでは、まずは育毛剤の基礎知識について解説します。
実際に育毛剤の使用を検討されている方は、最後までご覧になってください。きっと参考になるはずです。
育毛剤とは
育毛剤とは、抜け毛予防・髪の毛の成長を促進させる医薬部外品です。
正確な意味での育毛剤は先程申し上げた通りなのですが、一般的には髪を生やすもの全般というアバウトな認識で通っています。
抜け毛や薄毛に悩んでいない人であれば構わないのですが、現状でそれらの症状に悩んでいる人であれば、認識はすぐに改めたほうが良いでしょう。
なぜなら育毛剤と言っても様々な種類があり、それらによって効果・副作用・入手経路がが大きく異なるからです。
育毛剤の種類について
そして育毛剤の種類ですが、大きく分けると以下の5種類が存在します。
- 育毛剤(医薬部外品)
- 発毛剤(医薬品)
- スカルプエッセンス(化粧品)
- 発毛促進剤
- 養毛剤(化粧品)
これらについて詳しく解説していきましょう。
育毛剤(医薬部外品)
育毛剤は、今ある髪の毛を育てることに目的としている医薬部外品です。
他にも抜け毛を防ぐ、頭皮環境を整えるといった効果があります。そして注意して頂きたいのは発毛効果は無いという点です。
あくまで抜け毛を防いで、血行促進や毛母細胞の活性化により、髪の毛を育てることを目的としています。
これらは医薬品でないため、発毛効果は期待できないのですが、天然成分由来の物が多く、副作用がほとんど無いというメリットがあります。
発毛剤(医薬品)
発毛剤とは、効果を医学的に認められた医薬品です。
発毛剤で一番有名なのは大正製薬のリアップシリーズでしょう。
こちらは塗り薬タイプの第一類医薬品であり、有効成分ミノキシジルによる発毛効果が認められています。
他にも国内では未認可ですが、飲み薬タイプのミノキシジルであるミノキシジルタブレットも存在します。こちらは最強の発毛剤として有名です。
また薄毛の原因であるAGAを抑制するフィナステリドなどもここに分類されます。フィナステリド系統の薬ではプロペシアとフィンペシア、ファイザーが有名です。
スカルプエッセンス(化粧品)
スカルプエッセンスは、新成分キャピキシルを配合した化粧品です。
このスカルプエッセンスに配合されるキャピキシルは、医薬部外品の成分として認可されていないため化粧品扱いなのですが、高い育毛効果を発揮します。
キャピキシルには毛母細胞の活性化と、DHT抑制の2つの効果が期待されており、副作用が存在しないのも魅力です。
ちなみにおすすめのキャピキシル配合の育毛剤に関しては、以下の参考記事をご覧ください。
発毛促進剤
この発毛促進剤は厳密な定義はなく、発毛剤と育毛剤の中間に位置するものだと考えて貰えればわかりやすいです。
具体的には第三類医薬品のNFカロヤンガッシュや、第二類医薬品のハツモールはこの発毛促進剤という表現を公式で用いています。
医学的に発毛効果を認められているのはミノキシジルだけですが、髪の毛に良い影響を与えるという効果を認められている製品がここに分類されます。
養毛剤(化粧品)
養毛剤は、抜け毛を防いで髪や頭皮を保護する化粧品です。
育毛剤と比較すると育毛効果が薄いのが特徴です。抜け毛予防や頭皮ケアに近いため、育毛剤とシャンプーの間といった感じです。
育毛効果を目的としするなら、素直に育毛剤を選びましょう。
発毛剤・育毛剤・養毛剤の違いについて
そして発毛剤・育毛剤・養毛剤の違いですが、基本的に左に行くほど髪の毛を育てる効果が高くなります。
つまり育毛効果という観点では、発毛剤>育毛剤>養毛剤となります。
これだけ見ると発毛剤が一番じゃないかと思うかもしれませんが、発毛剤は強力であるがゆえに、副作用があったり入手経路が大変というリスクもあります。